出展料金及び募集小間数

2小間使用例

4小間使用例

ブースイメージは西日本食品産業創造展23より

Aタイプ小間

Aタイプ小間イメージ

1小間 : 間口297(内寸293)×奥行297×壁高270cm

募集小間数/380 275,000円(税込)

出展料に含まれるもの

  • 出展スペース
  • 社名板
  • 仕切り壁

出展料に含まれないもの

  • 出展スペースの装飾費(パラペット、カーペット等)
  • 電気、水道、ガス、エアー工事費及び使用料

※島小間等、通路に面している場合、仕切り壁は含まれません。(詳細は、出展規定、小間の様式をご確認ください)

特設小間

特設小間イメージ

1小間 : 間口198×奥行200×壁高270cm

募集小間数/20 209,000円(税込)

パッケージ仕様内訳

  • パラペット+社名板
  • 机(45×180cmクロス付)2台
  • パイプ椅子2脚
  • FL40W1灯
  • 100Vコンセント(2口)
  • 100V・0.93kWまでの電気工事、使用料金含む

ストックスペース

ストックスペースイメージ

1小間 : 間口198×奥行200×壁高270cm

1枠4日間 通し料金 33,000円(税込)

先着10社

利用期間

設営日2日目 5月14日(火)設置終了後 〜会期最終日5月17日(金)

※施錠はいたしませんので、貴重品等は出展者様にて管理をお願いします。

早期申し込み特典

第1次募集締め切り日(2023年10月31日(火))までにお申し込みいただいた場合、WEB展示会「食展Online」に無料で掲載いただけます。さらに先着で以下の①、②の特典からお好きなものを1つお選びいただけます。なお、先着数に達し次第終了とさせていただきます。

全員

食展Online

WEB展示会
「食展Online」での掲載

1

西日本食品産業創造展公式HP上に
社名ロゴのバナー広告を掲載

先着10社予定

※先着数に達した後でも有料にて承りますので、
掲載ご希望の際はご相談ください。

2

日刊工業新聞紙面での
プレビュー紹介をいたします

先着20社予定
来場者 動員計画・サービス
広報・宣伝 (予定)
  • 招待券・案内チラシの配布
  • ポスター掲示
  • 日刊工業新聞紙上でのPR
  • 日刊工業新聞ホームページ
  • 日刊工業新聞社発行雑誌によるPR
  • 専門誌・経済誌等での広告・報道
  • セミナー・イベント開催による来場促進
付帯施設・来場サービス
  • 無料送迎バスの運行
    博多駅筑紫口〜会場間
    天神〜会場間
  • 無料駐車場
  • 休憩コーナーの設置

セミナー

※写真は日刊工業新聞社主催セミナー

現在、特に注視すべき情報や、今すぐ役立つセミナーを募集いたします

定員及び開催負担金(1枠1時間・別途準備30分)

セミナー会場B / 84名 55,000円(税込)
セミナー会場D / 45名 44,000円(税込)

開催負担金に含まれるもの

  • ・会場使用料
  • ・スクリーン
  • ・マーカー
  • ・会場案内サイン
  • ・机、イス
  • ・有線マイク2本
  • ・コンセント2口
  • ・募集・招待状記載
  • ・プロジェクター
  • ・ホワイトボード
  • ・受付補助アルバイト1名(30分)

※上記以外の追加備品がある際は、別途費用がかかります。
※出展者セミナーは1社2本までとします。
※定員数は、開催状況により変更する場合があります。

西日本食品産業創造展23 開催された主なセミナー紹介

AI外観検査の最前線!食品検査自動化の最新事例

登壇者

(株)アイキューブデジタル 代表取締役社長

竹原 正治

ゲスト登壇者

(株)たらみ 生産本部副本部長 兼 小長井工場長

山下 美康

デジタル化による生産性向上で新たな食の未来を拓く

講師
第1部

パン製造業におけるデジタルを
活用した未来への挑戦

クラウン製パン(株)
常務取締役

松岡 寛樹

第2部

北九州市における中小企業向け
ロボット・DX支援施策

北九州市 産業経済局
地域経済振興部 次世代産業推進課
ロボット・DX推進担当課長

大庭 繁樹

第3部

食品分野におけるシステムインテグレータの支援事例

北九州システムインテグレータ
ネットワーク会長
(株)ドーワテクノス 代表取締役

小野 裕和

北九州SIerネットワーク

(株)ドーワテクノス 執行役員
FAシステム部 部長

田中 弘行

(株)リョーワ
事業部 部長

津田 貴史

(株)FAサポート
課長

竹﨑 弘一

第4部

ネジチョコ事業の生産性向上とデジタルによる効率化

オーエーセンター(株) 代表取締役社長

吉武 太志

問屋業からみる今後の製菓製パン業界

登壇者

ニノミヤ物産(株)
代表取締役社長

二宮 紀朗

(株)丸菱北部九州販売
執行役員 福岡本社
営業部長

永渕 淳司

池伝(株)
福岡支店 支店長

野田 勝

コーディネーター

レーブ・ド・ベベ
オーナーシェフ

松本 浩

和食の味を支えるカツオの機能と魅力&北九州老舗料亭の取組

講師
第1部

料亭『観山荘』の若女将による
食育セミナー

(株)観山 若女将

川畑 里絵

第2部

出汁を支えるカツオについて
考える

高知大学
理事・副学長

受田 浩之

YMFGにおける「地域共創」の取り組み

講師

(株)山口フィナンシャルグループ
常務執行役員 地域共創事業本部長

矢儀 一仁

(食の未来を考える)「食の未来とGLOCAL」

講師

(株)辻利茶舗
代表取締役

辻 史郎

コーディネーター

(一社)全日本司厨士協会 西日本地方本部
専務理事

西木廣幸

基本のラッピングと、ちょっとした工夫で綺麗・豪華にみえる
「チョイ足し」ラッピング

講師

東京リボン(株) 販売促進課

販売促進課講師

EU・北米の食品接触材規制とその対応方法

講師

テュフ ラインランド ジャパン(株)
製品事業部 ソフトライン&ハードライン部
セールスエグゼクティブ

松本 貴章

西日本食品産業創造展23 開催された主なイベント紹介

焼き菓子の実演・試食・販売
企画主催/福岡菓業青年会連合会

持続可能な惣菜の世界を広げよう企画主催/(一社)日本惣菜協会 九州支部

・令和5年洋菓子実技コンテスト福岡大会
・令和5年福岡県洋菓子技術コンテスト大会企画主催/(一社)福岡県洋菓子協会

・オーストラリア産牛肉を使った料理コンテスト
・我が県の特産物を使った地産料理展
・司厨士協会会員ホテル・レストラン紹介企画主催/(一社)全日本司厨士協会 西日本地方本部

出展者募集中  第1次募集〆切 20231031 先着順

↑