第29回西日本食品産業創造展’19 新たなる食ビジネスを構築する

セミナーのご案内・お申込み
SEMINAR GUIDE/APPLICATION

  • ホーム
  • セミナーのご案内・お申込み

セミナーのお申込みについて

セミナーのお申込みについて

セミナー申込締切日

423日(火)

展示会場案内図

◆各セミナーは、事前のお申し込みが必要です!

※お一人で複数のセミナーを申し込む際は、必ずセミナーリストに戻って該当セミナーの「このセミナーに申し込む」をクリックしてからお申し込みください。

※1つのセミナーを複数名でご希望の場合は受講者ごとにお申し込みください。

◆当日受付、キャンセル待ちについて

※事前のお申込み締切り後は、空きがあるセミナーについては、当日に先着順で受付いたします。

※満席のセミナーについては、キャンセル待ちの受付をいたします。
どちらの場合もセミナー開始時間の15分前に、セミナー会場の受付に直接お越しください。(事前のお申し込み状況に応じて、受付開始時間を早める場合がございます。その場合はホームページでお知らせいたします。)

  • ・講師・演題・セミナー会場などは変更になる場合がございます。ホームページまたは、当日のロビー案内板でご確認ください。
  • ・当日、案内放送は行いません。講演開始の15~5分前までに、各セミナー会場入り口にて受付をお済ませください。講義開始後は入場できない場合がありますのでご注意ください。
  • ・セミナー開始5分前までに受付をされない場合、キャンセル待ちの方を優先させて頂きますのでご了承ください。

セミナーリスト

食による予防医学~「機能性惣菜」の開発~

日時
5月15日(水) 11:00~12:30
場所
2Fセミナー会場A(定員150名)
申込み番号
A1
内容
単なる寿命を延ばすのではなく、健康でいながら寿命を楽しむ「健康寿命」が大切である。
食品の機能には病気の発症を遅らせる予防医学の側面を有する。
「惣菜」にもこの機能性を求めることが出来る(「機能性惣菜」)。
講師
早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所
ヘルスフード科学部門 部門長 矢澤 一良(研究院教授) 氏
企画主催
(一社)日本惣菜協会 九州支部

矢澤一良 氏

矢澤一良 氏

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

〔改正〕食品衛生法 施行直前!今こそ知りたいHACCPのこれから

日時
5月15日(水) 14:00~15:30
場所
2Fセミナー会場A(定員150名)
申込み番号
A2
内容
昨年の食品衛生法改正に伴い、食品業界は変化の途にあります。今回セミナーでは、HACCP制度化を中心に、最新動向や今後の対応についてわかりやすくご紹介します。
※後方はイス席となりますのでご了承願います(自由席)。
講師

【第1部】厚生労働省 九州厚生局 健康福祉部 食品衛生課 課長 太齊 雅幸 氏

【第2部】福岡市 保健福祉局 生活衛生部食品安全推進課 食品衛生係 係長 山﨑 俊治 氏

【第3部】(一財)日本品質保証機構 マネジメントシステム部門
企画センター 参与 大藤 国春 氏

企画主催
日刊工業新聞社
プログラム

【第1部】改正食品衛生法について平成30年6月に改正された食品衛生法について、HACCPに沿った衛生管理の制度化を中心に情報提供いたします。

【第2部】福岡市におけるHACCP制度化への対応について福岡市における食品関連事業者への「HACCPに基づいた衛生管理」及び「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の導入へ向けて今後の本市食品衛生行政の取り組みを説明いたします。

【第3部】HACCP制度化後のステップアップに向けて国内食品サプライチェーンで取得が増えている食品安全マネジメントシステム(ISO22000、FSSC22000)の第三者認証について、九州エリアの認証取得事業者の活用事例を交えてご紹介いたします。

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

【HACCP制度化対策】中小食品工場に於けるJFS-B規格で強い現場を創ろう!

日時
5月15日(水) 11:00~12:00
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B1
内容
主に中小食品工場を対象に、HACCP制度化対策であるJFS-B規格とその具体的取り組み事例について分かりやすく説明をさせて頂きます。決してハードルは高くありません、この機会を活かして一流企業に負けない組織風土・仕組み作りを実現しましょう!
講師
(株)ファクトリー・クリーンシステム
マネジメント室
室長 白木 國夫 氏
課長 土井 浩之 氏
企画主催
(株)ファクトリー・クリーンシステム

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

食品表示の新表示変更お済みですか?食品表示かけこみセミナー

日時
5月15日(水) 12:30~13:30
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B2
内容
2020年4月1日より完全移行される食品表示法の変更点を最終確認として纏めました。様々な事例を持つ印刷会社として、分かり易く解説いたします。
講師
(株)丸信
本社営業部2課 江崎 麻名 氏
企画主催
(株)丸信

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

新工場ご検討の方必見!HACCP基礎講座

日時
5月15日(水) 14:00~15:00
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B3
内容
HACCPは、業界の常識や自社の「経験と勘と度胸」で進めてきた従来の製品加工方法に隠された課題(ムダ!ムラ!ムリ!)を見える化し、食品安全と共に生産効率を高める画期的な方法です。新工場、新加工場をご検討の方は是非ご参加ください。
講師
(株)ティービーティー
代表取締役社長 田畑 秀樹 氏
企画主催
(株)イシダ

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

HACCP制度化、これだけは実践しよう!

日時
5月15日(水) 15:30~16:30
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B4
内容
とうとう制度化されたHACCP。どこから手を付けるべきか悩んでおられる方に、『事業者がしなければならない必須のこと』をその考え方から順にSQFコンサルタントが解説します。
講師
中設エンジ(株)
執行役員新規ビジネス室長 野々村 和英 氏
企画主催
中設エンジ(株)

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

規格外未利用柑橘類を用いたジュレの機能性

日時
5月15日(水) 11:00~11:30
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C1
内容
柑橘類の生産過程で廃棄される未熟果や、規格外の成熟果を有効活用した「機能性ジュレ」を製造した。本ジュレの脂質代謝改善作用や嚥下困難者用食品に適応する物性について紹介する。
講師
福岡工業大学 工学部
准教授 長谷(田丸) 靜香 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

これまでにない塩分70%カット!「超減塩みそ」の開発と応用

日時
5月15日(水) 11:45~12:15
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C2
内容
自社従来製品に比べて塩分を70%カットした「超減塩みそ」の紹介。健康ニーズだけでなく、超減塩度を活かした製菓への応用、大学と連携した取り組みなどを紹介する。
講師
ニビシ醤油(株)
開発課 係長 熊抱 貴士 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

日本の伝統発酵食品の基盤、麹の健康機能性

日時
5月15日(水) 12:30~13:00
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C3
内容
日本の伝統発酵食品の特徴は麹を含むことである。麹グリコシルセラミドは腸内細菌の善玉菌であるBlautia coccoidesを増やすことや、肝臓コレステロールを低下させることを明らかにしてきた。
講師
佐賀大学 農学部
教授 北垣 浩志 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

九州地域バイオクラスター推進協議会の取り組み

日時
5月15日(水) 13:15~13:45
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C4
内容
九州地域バイオクラスター推進協議会は、機能性食品・健康食品の開発などの産学連携組織です。セミナーでは、研究開発・販促などの協議会活動についてご説明いたします。
講師
九州地域バイオクラスター推進協議会
プロジェクトマネージャー 森下 惟一 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

摘果ミカンと茶葉を混合揉捻して製造した発酵茶のヒトでの機能性評価

日時
5月15日(水) 14:00~14:30
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C5
内容
摘果ミカンと緑茶葉を1:3の比率で混合揉捻して製造した発酵茶の長期摂取は、ヒトにおいて血管の弾力性を向上させ、冷え性を改善する効果を発揮することを明らかにした。
講師
長崎県立大学 看護栄養学部
副学長・教授 田中 一成 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

Dr.ベジフルの野菜講座 !!(頭を元気にする食事 ?)

日時
5月15日(水) 14:45~15:15
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C6
内容
最近、病気の低年齢化が進んでいます。その中でも物忘れ・勘違い・気分がのらない(うつぽい)などの症状を言われる方が増えているように感じます。昔は年だからで片付いていた言い訳が低年齢化?
私は知らず知らず食べている食事に問題があるのではと考えます。
そこで、今回悪くしている可能性がある物・改善する可能性がある物の食べ物のお話をしたいと考えます。これを機会に食への意識改善してみませんか?
講師
髙上青果(有)
代表取締役 髙上 実 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

有明海苔・タマネギでメタボとアルツハイマー病を予防・改善する

日時
5月15日(水) 15:30~16:00
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C7
内容
健康長寿を脅やかす生活習慣病は認知症を誘起する。本セミナーでは佐賀県特産物である海苔とタマネギのメタボやアルツハイマー病の予防・改善について紹介する。
講師
(公財)佐賀県地域産業支援センター
食品製造業振興課 「さがフード&コスメラボ」
ラボ長 柳田 晃良 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

食事リン脂質の栄養生理機能

日時
5月15日(水) 16:15~16:45
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C8
内容
食事脂質の3–8%程度を占めるリン脂質は、トリアシルグリセロールとは異なる栄養生理機能を有しており、その作用発現には親水性部分(塩基)が関与すると考えられている。本セミナーでは微量リン脂質クラスの栄養生理機能について、これまでに得られた知見を紹介します。
講師
九州大学大学院 農学研究院
助教 城内 文吾 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

人工の舌で味は見える化へ

日時
5月15日(水) 11:00~12:00
場所
3Fセミナー会場D(定員45名)
申込み番号
D1
内容
酸味・塩味・旨味・苦味・渋味・甘味の6つを評価できる。人工脂質膜を有した「味認識装置」のしくみ及び新商品の企画・開発、他社製品との差別化などご利用用途についてご説明します。
講師
(株)インテリジェントセンサーテクノロジー
営業部 マネージャー 東久保 宏一 氏
企画主催
(株)CRC食品環境衛生研究所

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

電解水の正体(電解水とは何か)

日時
5月15日(水) 12:30~13:30
場所
3Fセミナー会場D(定員45名)
申込み番号
D3
内容
電解水は、今や安心で安全な殺菌水として食品分野では幅広く普及しております。しかし電解水は万能ではありません。その特徴をよく理解し、的確に使用しないと効果が期待できないこともあります。本セミナーでは、現場の具体的な事例をわかりやすくていねいに紹介致します。
講師
(株)ファクトリー・クリーンシステム 東京オフィス 営業開発室 マネジメント室
課長 土井 浩之 氏
リビングテクノロジー(株) 電解水事業部
主幹技師 福永 康央 氏
企画主催
(株)ファクトリー・クリーンシステム

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

SNS映えラッピング※ハサミ、カッター、セロハンテープをご持参ください

日時
5月15日(水) 14:00~16:30
場所
3Fセミナー会場D(定員20名)
申込み番号
D2
内容
SNSの有効活用は、今や集客率を高める上で欠かせないものとなっています。イベントや季節感を取り入れたSNS映えする華やかなラッピングを講習致します。
講師
東京リボン(株)
クリエイト本部 販売促進課 主任 青木 明日香 氏
企画主催
製菓製パン協力会

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

ワインの世界を知る

日時
5月16日(木) 10:30~12:00
場所
2Fセミナー会場A(定員150名)
申込み番号
A3
講師

【第1部】(株)モトックス 営業企画室
室長 本間 敦 氏

【第2部】中村学園大学 栄養科学部
教授 沖 智之 氏

企画主催
西日本機能性食品開発研究会

本間敦 氏

本間敦 氏

沖智之 氏

沖智之 氏

プログラム

【第1部】イタリアワインの今、注目の産地、注目のワイン20州全土に地場品種があり、地場のワインが多数あるイタリアワインは、俗に「ソムリエ泣かせ」ともいわれる。トスカーナ州のキアンティや、ピエモンテ州のバローロは広く知られるところであるが、現在のイタリアワインのトレンドはいかに?イタリアワインジャーナリスト本間敦が難解なイタリアワインをやさしく紐解きます。

【第2部】ワインの色、ポリフェノールとその機能赤ワインに特徴的な赤色は、原料の黒系ブドウの果皮に局在するアントシアニンと呼ばれるポリフェノールによるものです。赤ワインには渋みの本体であるタンニンの他、レスベラトロールといったポリフェノールも含まれています。本セミナーでは赤ワインのポリフェノールとこれまでに知られている機能性についてご紹介します。

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

『パティスリー』開業の夢をかなえる~若手オーナーシェフに聞く~

日時
5月16日(木) 13:00~14:30
場所
2Fセミナー会場A(定員150名)
申込み番号
A4
内容
最近独立開業し地域で根づきはじめたオーナーシェフに夢を叶えることができたポイントをお尋ねする。若手パティシエ、学生などには「いつかは自分の店を持つ」このモチベーションを上げて欲しい。
講師
パティスリー アンサンブル 喜田 健一 氏
patisserie SORAciel 宮﨑 洋一 氏
CAKE SHOP yummy sugar 畑野 隆志 氏
コーディネーター:
(一社)福岡県洋菓子協会
(株)萬平浪漫 オーナーシェフ 犬丸 龍介 氏
企画主催
(一社)福岡県洋菓子協会

喜田健一 氏

喜田健一 氏

宮﨑洋一 氏

宮﨑洋一 氏

畑野隆志 氏

畑野隆志 氏

犬丸龍介 氏

犬丸龍介 氏

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

『ハイッ!HACCPに実はAもBもございません。』

日時
5月16日(木) 10:30~11:30
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B5
内容
Codex HACCPの原点に返り、現場・現実・現物でHACCPの計画運用を考えます。
大切なのは、「全てのフードチェーンで適応できる」こと「柔軟性を持つ」こと「必須管理点CCPに集中する」こと等に焦点を絞り解説いたします。
講師
日本HACCPトレーニングセンター
コンサルティングファーム・シニアコンサルタント
理事 長井 昭 氏
企画主催
(株)サニクリーン九州

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

人材採用を劇的に変える!ダイレクトリクルーティング活用術

日時
5月16日(木) 12:00~13:00
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B6
内容
「人手不足で困っている」、「求人コストを抑えたい」とお悩みの方へおすすめのIndeedを使った事例や、効果的な求人広告のテクニックをご紹介します。
講師
(株)丸信
ディレクター 山本 大樹 氏
企画主催
(株)丸信

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

HACCP制度化に向けて ~準備とステップアップ~

日時
5月16日(木) 13:30~14:30
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B7
内容
昨年公布された食品衛生法の一部を改正する法律への対処として、何をしなければならないか?何を行うべきか?また民間認証の上手な活用法などについてご紹介します。
講師
(株)FSA(エフエスエー)
HACCP・ISO支援センター長 三村 聡 氏
企画主催
(株)FSA(エフエスエー) HACCP・ISO支援センター

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

「食の未来を考える」(各県の食と物産)

日時
5月16日(木) 15:00~17:00
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B8
内容
観光産業が日本経済に及ぼす影響がますます大きくなるなか、各地の食と物産を観光客の皆さんにどの様に紹介し、いかに地域を活性化させるかディスカッションを通じて、対応を考えていきたいと思います。
講師
<パネリスト>
福岡市経済観光文化局 観光コンベンション部
観光ブランド・クルーズ課長 小柳 芳隆 氏
熊本県農林水産部 流通アグリビジネス課
課長 井上 克浩 氏
長崎県 文化観光国際部 物産ブランド推進課
課長 宮本 智美 氏
<コーディネーター>
(公社)全日本司厨士協会 西日本地方本部
専務理事 西木 廣幸 氏
企画主催
(公社)全日本司厨士協会 西日本地方本部

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

きのこの健康増進効果

日時
5月16日(木) 13:00~13:30
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C9
内容
キノコは美味しいだけでなく、様々な健康増進効果を有する。霊芝のような薬用キノコ、ヤマブシタケ、エノキ、博多すぎたけのような機能性を有する食用キノコの近年明らかとなってきた健康増進効果について紹介する。
講師
九州大学大学院 農学研究院
准教授 清水 邦義 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

くしまオリジナルブランド『ヤマダイかんしょ』の嗜好機能解析

日時
5月16日(木) 13:45~14:15
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C10
内容
食品のブランディングに関する制度の一つとして、地理的表示保護制度(GI)保護制度が知られています。本講演では、ヤマダイかんしょの嗜好機能に着目し、GI認証に至るまでの取組についてご紹介します。
講師
宮崎大学 地域資源創成学部
山﨑 有美 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

地域戦略プロジェクトによる鹿児島県産 農畜産物等の高付加価値食品の開発

日時
5月16日(木) 14:30~15:00
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C11
内容
鹿児島地域には多くの農畜産物等がある。我々は、地域戦略プロジェクトにより、畜産物を重点に鹿児島県産農畜産物の機能性を明らかにするとともに、それらの機能性を活用した新たな“スマイルケア食”「青」の開発を進めている。本セミナーでは、その3年間の研究成果を紹介する。
講師
鹿児島大学 農学部
教授 侯 徳興 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

黒糖焼酎もろみを基材とした美白化粧品の開発と機能性について

日時
5月16日(木) 15:15~15:45
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C12
内容
奄美黒糖焼酎もろみには黒糖由来のポリフェノールが存在します。このポリフェノールの機能性を明らかにするとともにこれを活かした化粧品の開発について紹介します。
講師
鹿児島純心女子大学 看護栄養学部
教授 中野 隆之 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

沖縄特産香辛料ヒハツモドキのフレーバー特性

日時
5月16日(木) 16:00~16:30
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C13
内容
沖縄八重山地方の香辛料ヒハツモドキ(Piper retrofractum、商品名は「ピパーツ」など)は独特な香りと辛味をもち、伝統的な香辛料として親しまれています。ヒハツモドキ果実の一般的な加工法は、果実の乾燥・粉末化ですが、乾燥以外にも焙煎や乾燥前に蒸すなど多様です。今回は、様々な加工におけるヒハツモドキのフレーバー特性について紹介します。
講師
琉球大学 農学部
教授 和田 浩二 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

若者の夢応援企画「人材育成セミナー」各業界から若者に向けて ~食のミライの創り方~

日時
5月17日(金) 10:30~12:00
場所
2Fセミナー会場A(定員150名)
申込み番号
A5
内容
将来、食品業界を目指す学生の方や若い方に向けて、体験談やアドバイスなどを各業界の視点からお話しいただきます。
講師

【第1部】食を創る未来への道しるべ
タニコー(株) 熊本営業所 設計 係長 前海 光治 氏
コーディネーター(予定):福岡菓業青年会・福岡市菓子協同組合 監事 長末 光正 氏

【第2部】食のミライの創り方
福岡県洋菓子協会 副会長(お菓子の工房 オペラオーナーシェフ) 濵田 一郎 氏
福岡市菓子協同組合 理事((有)左衛門 代表取締役) 田中 好治 氏
福岡市パン協同組合 ((株)唐人ベーカリー 常務取締役) 桑野 景 氏
コーディネーター:日刊工業新聞社 西部支社

企画主催
日刊工業新聞社
プログラム

【第1部】食を創る未来への道しるべこれから食の未来を創っていく学生へ向けて『食』の現況を交えながら厨房メーカーの視点でお話しいたします。

【第2部】食のミライの創り方18年度よりスタートしたセミナー第2弾!‘働くこと’の魅力(技能、技術)や学生コラボによる商品づくり、
将来お店を持つ‘夢’をテーマにパネルディスカッションを行います。

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

食品表示法対応と食品表示管理の業務改善

日時
5月17日(金) 13:30~15:00
場所
2Fセミナー会場A(定員150名)
申込み番号
A6
内容
食品衛生法、JAS法、健康増進法などの関連法規と、食品原料情報をデータベース化して分析。煩雑でミスが許されない業務の改善手法、事例をご紹介します。また、イシダ社員が市場状況をご説明します。
講師
(株)エフシージー総合研究所
企画開発部 部長 相良 和彦 氏
企画主催
(株)イシダ

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

“HACCP義務化対応実例集”わが社のHACCPどうして導入するのか

日時
5月17日(金) 10:30~12:00
場所
2Fセミナー会場B(定員84名)
申込み番号
B9
内容
平成30年6月13日、15年ぶりに食品衛生法の改正が公布され、「HACCPに基づく衛生管理」が制度化されました。2年以内に施行され、1年間の猶予期間があり義務化となります。早めの準備をしておくことが賢明です。
講師
・HACCP認証協会・HACCP認証コンサルタント協会
 会長 中山 博友 氏
・農林水産省 食料産業局 食品製造課 食品企業行動室
 都築 伸幸 氏
・株式会社篠崎
企画主催
総合衛生管理HACCP認証(株)

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

MALDI-TOF-MSを用いた微生物迅速同定法の食品産業への展開

日時
5月17日(金) 10:30~11:00
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C14
内容
MALDI-TOF-MSを用いた微生物同定法は、前処理が簡便で迅速であり、更にはランニングコストが安価というメリットがあり大きな期待が寄せられています。本法を食品産業に実際に応用した事例と今後の可能性について紹介します。
講師
九州産業大学 生命科学部
教授 中山 素一 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

野菜栽培段階におけるリステリアの汚染機構について

日時
5月17日(金) 11:15~11:45
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C15
内容
世界各地で生食用野菜を原因食品とした細菌性食中毒が報告されているが、演者らが行った、リステリアをモデルとした各種野菜の栽培段階における汚染機構について紹介する。
講師
九州大学大学院 農学研究院
准教授 本城 賢一 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

HACCP制度化への備え~自主的な衛生管理のススメ

日時
5月17日(金) 12:00~12:30
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C16
内容
HACCPの制度化によりどのような基準が示されたとしても,やり方が大きく変わることはありません。これまでの実績を自信に,きちんとした現場できちんと食品を取り扱いましょう。
講師
(一財)日本食品分析センター
教育・研修部 副部長 植田 浩之 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

黒ウコンに含まれるポリメトキシフラボンのアルツハイマー症予防効果

日時
5月17日(金) 13:00~13:30
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C17
内容
黒ウコン根茎の主要抽出成分であるポリメトキシフラボン12種の単離構造決定とそれらのPC12細胞を用いた突起伸長作用およびマウスを用いた学習・記憶障害改善効果について評価した。
講師
岐阜大学 応用生物科学部
教授 光永 徹 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

熊本の新養蚕と食の未来

日時
5月17日(金) 13:45~14:15
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C18
内容
熊本では、山鹿市を中心に新しい養蚕業が展開されています。その紹介をするとともに、蚕(または他の昆虫)やシルクを活用した食の未来について、お話したいと思います。
講師
崇城大学 生物生命学部
准教授 太田 広人 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

九州産ハーブ類の色、香り、抗酸化力

日時
5月17日(金) 14:30~15:00
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C19
内容
熊本県南阿蘇地方・福岡県八女市において、近年高品質なハーブ類の栽培と製品化が試みられている。本セミナーではレモングラス・ペパーミント等の色・香り、抗酸化活性について解説する。
講師
福岡女子大学 国際文理学部
准教授 石川 洋哉 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

食品の香りと商品開発

日時
5月17日(金) 15:15~15:45
場所
2Fセミナー会場C(定員42名)
申込み番号
C20
内容
食品産業界にとって極めて重要な「おいしさ」を構成する重要要素の一つである「香り」に関する研究から見えてくる食品の商品開発・品質設計における新たな視点について議論したい。
講師
九州産業大学 生命科学部
教授 金田 弘挙 氏
企画主催
西日本機能性食品開発研究会

満員御礼
このセミナーの受付は終了しました。
当日のキャンセル待ちについてはコチラ

【西日本食品産業創造展’19開催記念特別セミナー】
現場レベルで考える微生物制御対策と次亜塩素酸の有効活用

日時
5月17日(金) 12:00~15:30
場所
3Fセミナー会場D(定員45名)
内容
有料セミナーとなります。詳細はリンク先よりご確認ください。
講師
三重大学大学院 生物資源学研究科
教授(工学博士) 福﨑 智司 氏
企画主催
日刊工業新聞社

このセミナーの事前受付は終了いたしました。
当日の受付についてはコチラ

ページトップへ戻る